2025/07/09 15:28

梅の季節「梅雨」が明けました。

 

諸説あるようですが、梅の実が熟し始めるころの雨ということで梅雨と言われているそうです。

 

一生懸命 実を育てた梅の木たちは、梅雨の雨を楽しみに待っていたのかも知れません。

今年は梅雨が特に短かったですが、しっかり休んでまた来年もたくさんの実をつけて下さいね。


さて、梅雨期間が短いということは・・・そうです。とても長ーい夏になるということです。

私は夏は嫌いではありませんが、年々日差しや暑さが増してきているように感じますので、

たくさんの梅を仕込んで夏バテに備えておきます!

 

 

まずは新鮮な青梅を使って梅酒と梅じゅー(梅シロップ)、カリカリ梅を。

 

梅酒はブランデー漬け、テキーラ漬け、ウォッカ漬けの3種類、

カリカリ梅は赤と白、梅じゅーは甜菜糖漬けとハチミツ漬けにしました!

 

 

 

そしてとってもいい梅とのご縁がありましたので、これは昔ながらの梅干しにします!

すごく大きくて色も可愛いく、写真映えします!

 

 

 

こんなに可愛らしい梅にはなかなか出会えません。

いつまでも見飽きないほどの見事な梅なので、漬けるのが勿体ないほどです。

名残惜しいですが、しっかり目に焼き付けて、たくさんの写真を撮って、一気に漬けてしまいます。

 

 

天然塩を丁寧にすり込んでじっくり寝かせます。

梅干しは手間が掛かりますが、素材が最高なのでとてもテンションが上がります!

これから大切に育てていきます。

 

どんな梅干しに仕上がるのか、今から干すのが待ち遠しくてワクワクしてしまいます!

 

 

さて、皆さんは梅仕事されましたか?

スーパーやホームセンターなど、保存容器が品薄のお店をよく見かけました。

暑い夏を乗り切るために、梅を漬ける方が増えているのかなと嬉しく思いました。

 

梅干しを漬けた方は、天日干し作業で熱中症にならないように気を付けて下さいね。

 

 

ではまた。

 

 

サプリメントアドバイザー

takamichi