2025/03/07 11:45
本日は、梅の開花状況を見に和歌山県日高郡みなべ町へ。
少し時期が遅かったため、散ってしまっている畑も多かったです。
ですが少し山を登っていくと、まだまだ元気に咲いているところもありました!
澄んだ山の空気、風に乗って、ほのかに甘酸っぱいような、さわやかな良い香りが漂ってきます。
近くで見る可憐なお花も美しいのですが、遠くから眺める景色もとてもいいですね!
やっと暖かくなる春の前触れ、自然の息吹を感じます。とても気持ちいいです!
ここですくすくと育った梅の実が、梅干しや梅酒、梅果汁、そして梅肉エキスになるんですね。
少し写っている青いネットは、梅の実を受けるためのものです。
梅肉エキスにする青梅は、青いうちにひと粒ずつ手もぎで収穫しますが
梅干しにする梅は、柔らかく完熟するまで収穫せず、自然に枝から落ちてくるまで待ちます。
熟していくとだんだん黄色くなり、日が当たる場所は鮮やかな紅色に色づいていきます。
その頃になるとこのネットを張り、落ちてきた完熟梅を集めるんです。
南高梅の開花期間はおよそ25日間ですが、
ミツバチ達がどれだけ受粉してくれるかでその年の収穫量が決まります。
今がとても大切な時期なんです。
ミツバチさん、梅農家の皆さん頑張ってください!
今年も良い実がたくさんなってくれるよう祈っています。
産地を訪れることで、少しですが製品の背景を知ることが出来ました。
梅の恵みを、お客様へしっかり届けていかなければと身が引き締まる思いです。
決意を新たにしたところでお腹が空いたため、近くのお店を検索し
ドキドキしながら入店!
色々なメニューに目移りしましたが、山椒が気になり
お肉の山椒焼きランチを注文してみました。
和歌山は山椒の生産も盛んで、なんと全国で生産される山椒の6割が和歌山産なんです。
初めて入ったお店でしたが、お肉のボリュームにびっくり!
豪快に振り掛けられた山椒の香りによって、最後まで爽やかに食べられました。
もちろん付け合わせには可愛い梅干しが!
やっぱりこれがないと!!
最後は梅干しで締めました。
今度は梅の実が見れるかな、近いうちにまた来たいと思います。
ではまた。
サプリメントアドバイザー
~takamichi~